9月・10月のレッスン日程とおすすめ素材

大変お待たせしております。
9月・10月のレッスン日程とおすすめ素材のご案内をさせていただきます。

◇9月・10月のレッスン日程のご案内◇
9月9日(火)  午前:満席
9月10日(水)  午前:受付中、午後:満席
9月18日(木)  午前:満席、午後:受付中
9月21日(日) 午後:満席
9月24日(水)  午前:受付中、午後:残席3(コナコーヒー)
9月25日(木) 午前:受付中 (アロマの会)
9月30日(火) 午前:受付中、午後:受付中

10月3日(水)  午前:受付中、午後:受付中
10月8日(月)  午前:残席2、午後:受付中
10月14日(木)  午前:受付中、午後:受付中
10月16日(火) 午前:満席、午後:受付中
10月22日(水) 午前:受付中、午後:受付中
10月24日(金) 午前:残席3(ハーブの会)
10月27日(水)  午前:受付中、午後:受付中

(8月24日現在。最新予約状況はスケジュールにてご確認ください。→   )

 

◇9月、10月のおすすめ素材◇

9月・10月は、ハーブと漢方生薬のご紹介です。
聞き覚えのない植物ばかりかと思いますが、それぞれ石けんの素材に適した植物になっております。
どちらも事前準備が必要となりますので、お申し込みの際にリクエストくださいませ。
また、9月に休日レッスンのリクエストをいただき既に満席となっております。平日レッスンへのご参加が難しい方は、休日にて調整させて頂きますのでお気軽にご相談ください。

*カバノアナタケ/チャーガの石けん (¥6,500-)
カバノアナタケは、別名チャーガ、シベリア霊芝とも呼ばれる希少なキノコで、白樺などの樹木に寄生して10~15年以上かけて成長し、樹液の栄養を吸収します。ロシアなどで古くから飲まれてきたチャーガ茶として利用され、β-グルカン、ポリフェノール、ミネラルなど多様な成分が含まれるため、健康や美容への効果が期待されており、「森のダイヤモンド」「幻のキノコ」とも称されます。
免疫力向上、抗酸化作用、抗がん作用、生活習慣病予防に効果があると言われています。タンパク質、ミネラル、ビタミン、βグルカン、SOD酵素、ポリフェノールなどが豊富に含まれており、白樺の樹液を栄養に育つキノコです。

*大和当帰の石けん (¥6,500)
大和当帰は、主に奈良県で栽培されてきたセリ科の多年草で、根は漢方薬の生薬として冷え症や婦人病に用いられ、葉は香りや薬効を活かして料理やハーブティーなど食薬として利用されます。
肌に潤いを与え、肌荒れを防ぐ効果が期待でき、乾燥肌や湿疹による肌のトラブルに有効とされています。

*エゾウコギの石けん(¥6,500-)
エゾウコギは朝鮮人参(高麗人参)と同じウコギ科に属する薬用植物で、中国北東部や朝鮮半島、ロシアなどの寒冷地に自生し、日本では北海道東部にのみ自生していることから「蝦夷(エゾ)ウコギ」と呼ばれています。
皮膚の細胞を活性化し、新陳代謝を促進する働きがあり、加齢による肌のたるみやシワ、くすみの予防、そして肌のキメを整える効果が期待できます。

 

*ココナッツオイルの石けん (¥7,500-)・・・Mauna Lani®︎ Aina Project素材・・・(要事前予約)
石けん作りに欠かせないココナッツオイル。いくつかの書籍では、肌への刺激もあるため使用する量に注意!と記載があったりもしますが、レッスンでは、フレッシュなエキストラヴァージンココナッツオイルを贅沢に使用しています。
今までの何度か、VCO100%の石けんをご紹介して参りましたが、この度バージョンアップいたしました。
熟成後、すぐにお使いいただけるとても肌当たりの優しいVCO100%の石けんのご紹介です。
美容業界でも注目されている、ビタミンE豊富なあの素材と併せてのレシピとなっております。どうぞお楽しみに・・・